令和元年度
令和元年度
【向山ブログ3月】
新型コロナウィルスが猛威を振るい、体調管理・感染対策が求められており、
まほろばの里向山でも取組みを行っております。
職員は出勤時に「体温測定・体調チェック・手洗い・うがい」を行い、
来所者の方にも同様に取り組んで頂いております。
改めて、手洗いの大切さ、手技の確認、自分自身の体調管理について
見直す機会となっております。
特別な事ではなく「当たり前の事を徹底して行う事!」
それが、感染対策に一番大切な事です。
マスクの在庫管理も徹底して行っており、入居者様へ安心した生活環境の提供を
継続できるように職員一丸となり取り組んでおります。
幸い、入居者様での
「インフルエンザ・ノロウィルス・新型コロナウィルス」の発症は無く
このまま、収束して頂ける事を祈っております。
介護支援係長 生活相談員 花渕
マスクを寄贈していただきました!(たいわ)3月
3月5日夕刻、一人の若い女性が突然来所されました。お話をお伺いするとマスクの寄贈をしたいとの由。「ありがとうございます。とても助かります」と感謝の気持ちを伝えるとともにお名前をお尋ねしたところ、「大和町に住んでいる者です。少しでもお役に立てれば」とおっしゃりお帰りになられました。雨の中、貴重なマスクと優しいお気持ちをお届けいただき、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
すし祭り開催!(向山)2月
2月12日から2月14日の3日間「すし祭り」を開催しました。
ご家族の皆さんにもご参加いただき、普段はなかなか一緒に外食を楽しむ事が
出来ない方も家族みんなで食卓を囲んでいただく事ができました。
参加された利用者さんからは「握ってもらってすぐ食べられて最高~!」
「やっばり寿司にはビールが合うんだよ~」と満面の笑みで舌鼓を打つ方も。
今回のイベントを企画・準備した施設職員からは「普段は食が細い方もおかわり
して喜んでもらえて本当によかった」と話がありました。
まだまだ寒い日が続きますが、皆さんも美味しいものを食べて元気でお過ごし下さい!
2月3日は節分!(たいわ)2月
「新年会」を開催しました!(たいわ)1月
まほろば情報でも掲載しましたが、令和2年1月10日にまほろば新年会を開催しました!
このブログでは、情報誌でお伝えしきれなかった部分を紹介しようと思います!
今年も姫宮神社の神主さんに来ていただき祈祷をしてもらいましたが、ホールでの祈祷に来られない方の為に、神主さんが全部のユニットを回って下さいました。
余興に関しては、毎年来てもらっている七福神のみなさんと、新たに浅井里絵奏者にも来てもらいました♪なんと津軽三味線、世界一!圧巻の演奏で魅了させられました!!
他には、利用者さんの歌に合わせて、施設看護師による踊りも披露♪
会場には、ある職員をモデルとした福笑いもあり…(笑)
笑顔溢れる素敵な時間となりました。