平成26年度
平成27年3月
福祉車輌贈呈式
【今月の名言】
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ、やがて大きな花が咲く。
by 高橋 尚子
CM・SWチーム:小形賢一
平成27年2月
イベントが盛りだくさん!


平成27年1月
新年会2015
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今月はデイサービスの活動内容についてお知らせしたいと思います。
施設行事として、1月9日新年会が行われたのですがデイサービスの利用者様もたくさん参加されました。
去年に引き続き、今年も姫宮神社の宮司様が来所され全員の無病息災を祈願して下さいました。
また、デイサービス行事で「お楽しみ風呂」として草津の湯に入ったり、絵手紙を作成したり、アロマ教室で香り袋を作成したりしました。
他にも、利用者様向けに「感染症についての講話」を行い、とても好評でした
職員向けの講話というのは定期的に行っているのですが、利用者様向けというのは初めてのことだったので、ドキドキでしたが利用者様も真剣に聞いておられて、その表情は真剣そのものでした。
今月はたくさんの行事を企画しましたが、来月も色々な活動を行い、利用者様に楽しんで頂けたらと思っています
平成26年12月
クリスマス会2014
12月ともなり、昼夜ともに寒い日が続いており…雪が降る日も続いてきました。
幸いにも今年も風邪等で体調を崩される方も少なく、皆様日々元気に過ごされています。
そんな中で当施設でも3度目の「クリスマス会」を平成26年12月22日(月)に行いました!
今回のクリスマス会の特徴は「特養」「ショートステイ」「デイサービス」と部門毎に分かれて実行したことにあります。もちろん各々の実施日は異なります。
その中でも一番大人数が参加した「クリスマス会 in 特養」では、今年は、去年風邪の流行のため参加できなかった、たいわっこ保育園子ども達によるお遊戯の披露から始まり…「まほろバンド」のクリスマスソングの熱唱など催し物が多数行われました。
もちろん、忘れてはいけないのがサンタクロースの登場!
今年も去年に引き続き佐藤施設長がサンタクロースに扮装して入居者の皆様にプレゼントを配りました♪
プレゼントは事前に職員が入居者様のために選んだもので、全員がバラバラです。
日頃の入居者様の生活を支えている職員だからこそわかる個人個人の趣向に合わせて選び、今年もクリスマス会を元気に迎えられたという喜びと思いを込めたものでした。
そのためもあって、皆さん大喜びで受け取られていました
来年もまた職員一同、入居者様に楽しんでもらえるように様々なことに取り組んでいきたいと思います!!
【今月の名言】
大切なのは、贈り物の大きさではなく、それを贈る心の大きさ。
by アイリーン・イライアス・フリーマン
CM・SWチーム:小形賢一
平成26年11月
少し遅めの芋煮会
【今月の名言】
「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生
by 斎藤茂太
平成26年10月
はじめての収穫祭
【今月の名言】
報酬を得るには、働かなければならない。
収穫を得るには、種をまかねばならない。
大きな喜びを得るには、涙を流さねばならない。
by ラルフ・ランサム
平成26年9月
敬老会2014
【今月の名言】
もっとも長生きした人とは、もっとも多くの歳月を生きた人ではなく、
もっともよく人生を体験した人だ。
by ジャン=ジャック・ルソー
平成26年8月
夏の終わりに…



介護士チーム:三塚なおみ(つつじ所属)
平成26年7月
平成26年6月
平成26年5月
まほろば大運動会2014


【今月の名言】
やさしい言葉は、たとえ簡単な言葉でも、ずっとずっと心にこだまする。
by マザー・テレサ
CM・SWチーム:小形賢一
平成26年4月
お花見・お茶会2014


【今月の名言】
おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るを待つ。
あせらずあわてず、静かに時の来るを待つ。
時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。
だが何もせずに待つことは僥倖(ぎょうこう)を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、一瞬の休みもなく力をたくわえている。
たくわえられた力がなければ、時が来ても成就しないであろう。
by 松下幸之助
CM・SWチーム:小形賢一